Layer Card - レイヤーカード

- 遊び方 -

レイヤーカードは1対1の対戦型カードゲームです。
まず、下のカード配置図をご覧下さい。

レイヤーカード 配置図

①の場所にHPカードを双方5枚配置します。5枚が初期HPの数となります。図の点線枠はHPが5枚以上増える場合がありますので、増えた場合は点線枠の場所にもHPカードを配置します。HPの上限は10枚です。10枚以上は増えません。※HPが増える場合については後で説明します。以下がHPカードとなります。

レイヤーカード HPカード

②の場所は対戦カードを配置する場所となります。対戦カードとはコスプレイヤーの写真が入ったカードです。以下は神埼りのあのノーマル対戦カードとなります。

レイヤーカード 神埼りのあのノーマル対戦カード

対戦カードは神埼りのあ以外にも様々なコスプレイヤーのカードがあります。対戦カードを集めることによって戦略が増えます。ここでは例を上げて神埼りのあのカードを表示してます。

<対戦の手順>

対戦の手順は、まず手持ちの対戦カードの中から1枚選んで②の場所に双方、裏面で配置(セット)します。そして双方、同時に表面にひっくり返します(カードオープン)。

双方のカードが表になって、最初に見るのは、カードに書かれているHPの数値です。「HP+1」と書かれていたら、①の場所にHPカードを1枚増やします。「HP+2」ならHPカードを2枚増やします。「HP 0」と書かれていたらHPカードは増えません。

次に見るのは、カードの左下にあるジャンケンマークです。グー、チョキ、パーのマークがあり、このマークでジャンケンをします。

そしてジャンケンに勝った方のカードに書かれている、攻撃力の数値を見ます。その攻撃力数値分、負けた方のHPカードを減らします。例えば勝った方のカードが「攻撃力 3」であれば、負けた方のHPカードが3枚減りますので、負けた方のHPカードを3枚取り除いて負けた方の③の待機エリアに置く。

ジャンケンマークがアイコの場合は、双方の魔力の数値を見ます。そして魔力が高い方が勝ちとなり、勝った方の魔力から、負けた方の魔力を差し引いた数値分のHPカードを負けた方から減らします。例えば勝った方のカードが「魔力 5」で、負けた方のカードが「魔力 2」であれば、5-2=3で負けた方のHPダメージは3枚となりますので、負けた方のHPカードを3枚取り除いて負けた方の③の待機エリアに置く。

アイコの時に、双方の魔力が同数の場合は双方ダメージ無しとなります。

アイコには「アイコ完全一致」というものがあり、双方、まったく同じカード(レイヤー名・ジャンケンマーク・HP・攻撃力・魔力が同じ)が出された時、「アイコ完全一致」となり、お互い無効となります。最初のカードオープン時に「HP+1」と書かれていても「アイコ完全一致」の場合はHPは増えません。

このようにして結果が出て、1回戦が終了して配置(セット)していたノーマル対戦カードを手元に戻します。この時、双方にHPカードが残っている場合は2回戦・3回戦と対戦を繰り返し、どちらかのHPカードが無くなった方が最終的にゲームの負けとなります。

対戦(1回戦・2回戦など)終了後に、手元に戻せるカードはノーマル対戦カードのみとなります。ノーマル対戦カードは再使用可能なカードです。再使用不可能なプレミアム対戦カードレア対戦カードというものが存在しますが、プレミアム対戦カードレア対戦カードについては後ほど説明します。

対戦数について、最初に3回戦終了・5回戦終了と対戦数を決めて、終了時にHPカードが多い方が最終勝利になるという遊び方も可能です。

<プレミアムorレア対戦カード>

対戦カードにはプレミアム対戦カードレア対戦カードというものが存在します。
この2つはサイトでは非公開のカードで、実際にコスプレイヤーから貰った時に確認できる希少なカードとなります。

プレミアム対戦カード

上のマークが、レイヤー名の上に付いているとプレミアム対戦カードとなります。

レア対戦カード

上のマークが、レイヤー名の上に付いているとレア対戦カードとなります。

プレミアム対戦カードレア対戦カードは再使用不可能なカードです。
一度、②にプレミアムorレア対戦カードを配置(セット)して使った後、自分の③待機場所に置いてください。
再使用不可能でも1枚のカードが1回だけ使えるというだけで、もしプレミアムorレア対戦カードを3枚持っていると3回使用できます。ただし使った後に③の待機場所に置くことになるので、同じカードの再使用ができなくなります。

※ノーマル対戦カードは使った後、毎回手元に戻るので再使用可能です。

<ジャンケン特性について>

対戦カードにはジャンケン特性があります。ジャンケン特性とは、自分のHPカードが3枚以下(3枚未満)の時に発動する特性となります。

グー特性

自分のHPカードが3枚以下(3枚未満)の時に、対戦に負けてダメージを受けたら、その被ダメージ枚数が-1減る。例えば被ダメージ3枚なら2枚になる。

チョキ特性

自分のHPカードが3枚以下(3枚未満)の時に、対戦に勝って相手に与えるダメージが+1増える。例えば与ダメージ3枚なら4枚に増える。

パー特性

自分のHPカードが3枚以下(3枚未満)の時に、対戦に勝つと自分のHPカードが+1増える。カードオープン時のステータスHP+1と重複可能。

ジャンケン特性は条件が揃うと必ず発生します。双方に発生する場合もあります。

以上でレイヤーカードの遊び方説明は終わりです。今後、新しい対戦カードを追加する予定です。